厄年2019年男女年齢早見一覧表。平成31年の過ごし方としてはいけないこと

占い

2019年(平成31年)厄年の男性女性はこの人達!

すぐに確認できる早見表と、厄年の年に気を付ける事をお伝えします。

実は地域や神社によって、厄年年齢の認識が違う!?

してはいけないことって!?

スポンサーリンク

厄年2019年早見表(平成31年)

▪男性

前厄 本厄 後厄
昭和35年 

1960年 

60歳

昭和34年

1959年

61歳

昭和33年

1958年

62歳

昭和54年

1979年

41歳

昭和53年

1978年

42歳

昭和52年

1977年

43歳

平成8年

1996年

24歳

平成7年

1995年

25歳

平成6年

1994年

26歳

※実年齢は-1歳です。

※赤文字の昭和53年生まれの42歳男性は、人生最大の大厄です。

 

スポンサーリンク

▪女性

前厄 本厄 後厄
昭和59年

1984年

36歳

昭和58年

1983年

37歳

昭和57年

1982年

38歳

昭和63年

1988年

32歳

昭和62年

1987年

33歳

昭和61年

1986年

34歳

平成14年

2002年

18歳

平成13年

2001年

19歳

平成12年

2000年

20歳

※この年齢からマイナス1歳を引いた年齢が実年齢です。

※赤文字は人生最大の大厄です。

 

▪注意点

早生まれは関係ありません。

何年に生まれたかで厄年が決まります。

厄年は数え年で計算すると言われますが、数え年とは自分が産まれた年の年齢(仮に誕生日が来ていなくても)プラス1歳を足した年が「数え年」です。

こちらに詳しく計算方法が書いてあります。

厄年の年齢数え方と厄払い時期。やってはいけないことと気を付ける事

 

また、女性の厄年の時期が増えて男性と同じく61歳も本厄と言われていますが、実はこれ神社によって考え方が違います。

 

昔、女性は61歳は本厄ではありませんでした。

しかし近年、女性も61歳は本厄だという神社が増えています。

61歳と言えば誰でも体にガタが来る時でもあり、男性女性関係なく体調面に変化が訪れる年。

基本的に女性は61歳は本厄ではありませんが「厄年」としては捉えて、体調に気遣うようにするといいですね。

 

また男女とも、異性の本厄の時は自分も厄がついてくると考えておいた方がいいです。

 

更に神社によっては

  • 自分の干支
  • 13歳

も小厄として捉える場合もありますよ。

 

スポンサーリンク

厄年の過ごし方

厄年は、精神的にも身体的にも変調をきたす節目の時。

心身のさまざまな厄災を取り払う為に、明るく清らかな心と健康な体で、充実した日々を送れるように少しばかり努力しましょう。

 

その中でも、厄年の過ごし方は非常に大切。

金運・対人運・健康運など様々な運が崩れる時でもあるので、毎日の過ごし方を今一度振り返りましょう。

  1. 睡眠をしっかり取る
  2. 食生活に気を付ける
  3. 無駄に買い物をしない
  4. 人とのコミュニケーションを怠らない
  5. お墓参りにまめに行く

この5点は押さえておきましょう。

 

寝不足では正しい判断が出来ません。

インスタント食品やジャンクフードばかり食べていると、体調が崩れます。

食べ物は本当に重要で、乱れた食生活を送っていると数年後に体に異変が起きやすくなります。

 

また金運が崩れやすいのが厄年。

無駄に買い物せずに、普段より財布はしっかり握っておきましょう。

 

対人運も崩れやすいです。

他人を大切にして、気遣いを忘れずに。

 

特に家族は大切にしてあげて下さいね。

いつもそばにいる家族を大切にすることで、人を大切にすることができます。

 

そしてお墓参り。

これも家族を大切にするというのと繋がるのですが、お墓は自分の家族とも言えるご先祖様が眠っている場所。

 

近い場所にお墓があるのであれば、1週間~1ヶ月に1回。

遠方であれば、数ヶ月に一回、もしくは1年に1回でも構わないので、ご先祖様に感謝の気持ちを伝えに行って下さいね。

それも厳しい場合は、自宅で手を合わせましょう。

運気がかなり変わりますよ。

お墓参りで運気が上がる本当の意味とは。開運効果や回数、遠方で行けない場合は?

 

また、厄を祓うのには7色を身に着けるとよいと言われています。

その中でも、普段身に着ける持ち物がいいですね。

スマホケースやキーホルダー、お財布に7色があるといいですよ。

7色のお財布で開運アップするには?

 

厄年の過ごし方をもう少し詳しく知りたい方はこちら。

厄年の過ごし方 してはいけないことや気を付けることは?

※こちらは男性編になっていますが、女性も共通となっています。

 

スポンサーリンク

厄年でしてはいけないこと

  1. 結婚
  2. 転職
  3. 起業
  4. 引越し
  5. 新築

など、重要な書類にハンコを打つような行為はしない方がいいと言われています。

厄年そのものが人生の転機ですので、更に人生の転機となるような事は避けた方がいいという事です。

 

但し、全てがダメという訳ではなくタイミング的に厄年になってしまうという場合は、注意深く心して取り組むと大丈夫。

結婚も企業もタイミングなので、その辺は臨機応変に行きましょう。

 

厄年以外で結婚や起業しても、失敗する時はします。

要は自分の行動・言動・気持ち次第で変わるという事です。

 

その他、厄年を気を付ける為にしておきたい事はやはり厄払いですよね。

実際に厄年の時に

  • お祓いした人
  • お祓いしていない人

では、どうやら効果も違っているようです。

 

但し厄年は本厄含めて前厄・本厄・後厄の3年間あります。

この3年間の内、いつお祓いに行けばいいのか迷いますよね。

 

実は前厄が非常に大切です。

厄が振りかかる前年にしっかりと厄を除きましょう。

 

ただ本厄に入ってからでも、後厄でもお祓いはいつでも大丈夫。

お祓いをするべき時期はこちら。

厄年をお祓いする時期は年初め?前厄・本厄・後厄全て厄払いしないとダメ?

ちなみに「厄」は厄年だけでなく、普段からついているものでもありますので、毎年でも厄払いを行った方がいいという説もあります。

 

でもお祓いするまでもないかな?という人は、自宅でも厄除け出来ます。

厄年にお祓いをしないとどうなる?自分で厄を乗り切る方法9選

 

このようにいくらでも、自分で自宅で厄除け出来るので試して見て下さいね。

ちなみに家族にも厄がうつるとも言われているので、出来れば家族と一緒に厄払いや厄除けをするといいですよ。

厄年は家族に不幸をもたらす?影響を減らすには?家族全員で出来る厄除け効果!

スポンサーリンク

 

まとめ

2019年(平成31年)厄年の男性女性の人は、厄年をなるべく大人しく人に迷惑をかけないように過ごすと、次の厄年を抑える事ができます。

また、厄年と厄年の間にどのような人生を歩いてきたかで、厄年がひどい年になるのかそうでもないのかが決まるそうです。

 

厄年の過ごし方としてはいけないことを参考に気を付けるといいですね♪

厄年の年ほど、幸せホルモンを出して下さいね。

幸せホルモンの出し方おすすめ10選!オキシトシンとセロトニンの違いと増やす方法

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました