御朱印の字が下手だった場合の対処法と本来の意味。明治神宮や伏見稲荷大社でもまさかの事態が⁉

神社

近年、御朱印集めが流行っていますがその一方で「御朱印の字が下手!」と ネット上では評判になっています。

日本全国有名な明治神宮や伏見稲荷大社でも

「せっかく頂いた御朱印の字が 下手なんだけど、これって言うべき?」

などの質問が相次いでいるようですが、何故せっかくの御朱印の字が下手なんでしょうか。

今回は、下手な理由と対処法をお伝えします。

そもそも御朱印とは、どういう意味?

スポンサーリンク

御朱印の字が下手だったらどうする?

近年御朱印の人気は止まりません。

その為、元々信仰心のなかった人も御朱印を集めるのが趣味になったという人も増えて、御朱印ブームがやってきました。

 

そんな中、せっかく書いてもらった御朱印の字が下手すぎて激しく怒る人も増えてきました。

その場で御朱印をびりびり破いてしまった人もいるのだとか。

 

御朱印と言えば、達筆であってほしいと思いますよね。

私が明治神宮でもらった御朱印は、見事な達筆でした。

ただこれって誰が書いているのでしょうか。

 

御朱印は、基本的には神社の巫女さん、または神職の方が書きます。

お正月の初詣などの忙しい時などは、御朱印を書く為だけに書道の先生なども助っ人として呼ばれるそうですが、基本はやはり神社関係者ですよね。

 

私達一般人は神社に努める巫女さんや神職に対して

「字がキレイなはず!」

と勝手に思っていますし、求めています。

  • 字の綺麗さも仕事の一つなんじゃないの?
  • 修行が足りないんじゃないか?

なんて思ってしまいますよね。

それにはこんな理由があると私は認識しています。

 

御朱印の字が下手な理由

私の知っているお寺のお坊さんは、私より字が下手で、もちろん習字も下手でした。

話を聞くと、子供の頃から字が下手で書道教室にも通ったが、どうにもこうにも字が上手くならないのだと嘆いていました。

「出来れば、字を書きたくない。可能ならば、誰かに変わって書いてもらいたいぐらいだ」

とさえおっしゃっていました。

「修行中も写経が大嫌いで、とにかく早く終わらせる事だけを考えていた。それよりもお経を何時間も読み続ける修行がきつくてきつくて、正直字なんかどうでもいい。ただお位牌に書く時だけは、出来る限りの努力をして身内の人がこの字でショックを受けないように書く時はかなり緊張する」

字が下手な住職ならではの対応なのかもしれません。

ちょっとした裏話ですが、実はこの悩み他のお坊さんも抱えていたのです。

 

確かに達筆の住職もいましたが、話を聞くと基本的には子供の頃から習字を習い、字が書くのが好きで段々上達したのだと言います。

 

という事はです。

もちろん神社の神職や巫女も同じ環境なのではないかと思うのです。

 

基本的には、神社でもお寺でも字の練習はします。

それは修行中に行う「写経」。

実は、写経は初歩の段階では見本の字をなぞるだけの書き方があります。

こんな感じです。

見本の上に半紙を置いて、下の文字をなぞるだけで綺麗な字で写経を書くことができます。

これを続ける事により、多少なりとも字はキレイになります。

 

何ですが、字を書くことだけをひたすら修行するかというとそうでもありません。

神社でも寺でも、神の職を得る為の修行は相当きついものです。

 

この修行の中で、写経に関しては

  • 書くことにより字が上手くなる人
  • 下手なままの人

に分かれるのではないでしょうか。

また元々字が上手い人は、更に上達して御朱印のお手本のような達筆を書けるようになるのでしょう。

 

だったら、字が下手な人は御朱印を書かなければいいのにと思いません?

まぁその辺は、私達一般人は決める事ができません。

神社の方針で誰がどのタイミングで(当番で?)書くのかは、神のみぞ知る・・・ですかね。

 

とは言え、実際に自分の御朱印帳に、下手くそな字で書かれたくはないですよね。

私達が求めるのは達筆のみ。

ではどうすればいいのでしょうか。

 

その前に、御朱印の本当の意味を理解しておきましょう。

 

スポンサーリンク

御朱印の本当の意味とは?

そもそも御朱印とは、お経を文字にして書き写したもの「写経」を自らが書き、それを神社やお寺に納めたという証明書のようなもの。

 自らが心安定し、幸せを願い書き写した写経を納めましたよという証明書。 

 

近年では、その「写経」という段階を飛ばして、一応書いた事として御朱印という、いわば神社に訪れ写経を納めて参拝したという証拠・認印代わりのような印。

色んな神社の御朱印が記載しているという事は、記載されている神社全てに写経を納めたという証拠、証明書。

 

それだけ自分の思いを願い、お経にして写経にして(写経を書いた前提で御朱印がもらえるので)手を合わせてきた努力の結果が御朱印帳。

その為、大切な御朱印帳に下手な字で書かれると、それはやっぱりショックです。

では更にさかのぼってお経とは一体何でしょうか。

 

お経とは?

 お経はお釈迦様が説いた、生きている人の為の説法 なのです。

私達人間の心がいつも平安で、幸せに導けるようにと説いたのが仏法。

それを口に出して唱える事で、平常心を保ち心穏やかに暮らせる第一歩となるので、昔から辛い時ほど、お経を唱えてきました。

またそのお経を口に出すだけでなく、紙に書き写す行為も行われ、それが写経と呼ばれるものです。

 

そんな自分の思いを綴った写経を神社やお寺に奉納した場合に、その思いを神様にお渡ししますねという証明代わりに書いていたのが「御朱印」なのです。

 

また写経を納める時には、必ず「お気持ち」と言って少しばかりのお金を納めます。

その領収書代わりが御朱印だというお寺もあります。

 

スポンサーリンク

御朱印についての見解

御朱印を領収書だという見解については、私は少し疑問に残ります。

お金をもらったから御朱印(神社orお寺の判を押した証明書)を書いたよというのではなく、ちゃんと預かって奉納しておきますよという認識でいてもらいたいからです。

 

但し、このような見解についてはお寺や神社によっては本当にバラバラです。

という事はですよ?

 

神社やお寺がこのようなバラバラな見解を持っているという事は、御朱印に対しての熱もそれぞれ違う事になるのではないでしょうか。

そうなると、ぶっきらぼうに書かれたり不愛想に書かれるのも納得できますよね。

 

御朱印代って300~500円程です。

私達一般人からすると、例え500円でも立派なお金です。

でも、もしかすると御朱印を領収書と捉えている神社やお寺だと

「え? たったのそれだけのお金でわざわざ習字を書けと?」

と欲丸出しで思っている人もいるかも。

 

こればかりは、お互い人間ですので正直何を考えているのかは分かりません。

では、

  • そのような神職に当たってしまった場合
  • 対応は良かったけど御朱印の字が下手すぎて泣ける

という場合の対処法をいよいよ発表しましょう!

 

御朱印の字が下手だった場合の対処法

ここまで話してきた中で、

  • 御朱印の字が下手だった理由
  • 御朱印の本来の意味
  • 写経の意味
  • お経の意味

などを理解して頂けたかと思います。

 

これらを踏まえ、私達が心穏やかに過ごす為には・・・

やはり「ぐっとこらえて我慢」がベストです。

 

この対応策に関しては、私の意見と同様「我慢しよう」との声が多数。

クレームをつけた所でどうにもなりませんし、場所も場所ですので正直イライラするとよくありません。

 

それよりも、この下手な字を記念として、いつかまたその神社に訪れた時に思い返すと、あの時我慢した事が、今に生きていると笑顔で対応できるようになっているはずです。

 

そう!

それこそが試練なのかも!

耐える事も必要です。

これらも含めて、幸せホルモンを上げてきっといい事ありますよ♪

幸せホルモンの出し方おすすめ10選!オキシトシンとセロトニンの違いと増やす方法

 

スポンサーリンク

明治神宮の御朱印が下手との噂は本当?

明治神宮のような大きな神社ですと、必ず字のキレイな人は数人いるはず・・・

と思いきや、何と「字が下手すぎる」との口コミが(;゚Д゚)

※口コミがあったのは2014年、2015年が多いようです。

実際にネットで確認すると・・・本気で下手でした(笑)

うちの小学1年生の息子が書いたのかな・・・Σ(゚Д゚)

というぐらいに下手でした(笑)

 

でも私がもらった御朱印の字はこれ。

めちゃくちゃキレイですやん。

もしかして苦情が多かったから、字の綺麗な巫女さんに替えたとか?

 

また、私の前に並んでいた人がもらった御朱印をチラホラ盗み見してみたら、皆さん綺麗に書いてもらっていました。

やっぱり字が綺麗な巫女さんだけを神楽殿に置いてくれているのでは?

な~んて勝手に推測したりして(笑)

明治神宮の御朱印の金額と購入場所、受付時間は?

 

ちなみに明治神宮にまだ行った事のない人は是非、一度訪れて見て下さい。

都会のど真ん中にドンっと立派な神社が建っています。

また、原宿なのに「空気」が全く違います。

これ、皆に感じてほしいなぁ(´ー`*)

見所満載なので、是非行ってみてね!

明治神宮の見どころは?おすすめの観光コースも紹介!

 

スポンサーリンク

伏見稲荷大社の御朱印も下手なの?

伏見稲荷大社とは、京都では有名な

  • 商売繁盛
  • 家内安全
  • 五穀豊穣
  • 安産
  • 学業成就

などのご利益効果があるとされる神社。

 

しかし、何とこちらで御朱印を書いて頂こうと神職にお願いした所、非常に面倒くさそうに、そして誤字脱字、下手な字で御朱印帳に御朱印を書かれてしまった人がいるそうなんですよね。

そしてその事を神職に指摘すると、謝らないばかりか訂正すらしてくれなかったそうです。

 

但し、伏見稲荷大社は大きな神社ですので、神職が1人という事はありません。

たまたま外れの人に当たってしまったのでしょう。

 

これも・・・試練なのかもしれません(((uдu*)ゥンゥン

人生失敗と後悔しても損なだけ!試練を元にやり直してきた8人の有名人の名言とは

 

まとめ

実際に御朱印の字が下手だと言われて神職はどう思っているのか。

これ、気になりません?

これだけのネット社会で、ここの神社の御朱印の字が下手で、また態度も悪いと書かれていることについて、正直神職はどう思っているのか。

 

何とも思ってませんよ(笑)

だって、字の下手さってどうしようもなくないですか?

きっと神職も心の中では

「俺に御朱印を書く仕事だけはやらせるなぁ!」

って思ってます。

 

だから怒るだけ損なんです!

もしかすると、御朱印を下手な字で書かれた神社って自分との属性が合っていなかったのかも?

パワースポットと相性が良い悪いを見極める属性とは?神社の属性の信憑性

スポンサーリンク

コメント

  1. 爺さん より:

    初コメです、たしかに字の下手な方もおられますよね。
    西国33箇所と四国88箇所のお寺で納経所で字のことを伺った時に、練習して試験を通らないと書き手にはなれないと仰ってたお寺もありましたし、なんとかならんもんかなぁとも思ってしまいます。
    私個人としては字がキレイな方が良いですが、それよりも愛想が悪いとか態度が横柄とかが気になってしまいます、せっかく良いお寺でまた来たいと思ってても、住職や神主さん等の方々の対応で二度と来るかってなるお寺もありますからね。

    ちなみに私のお寺は良かったけど二度と来るか!って思ったお寺は醍醐寺と長谷寺です、西国33箇所で参拝して醍醐寺では読経中に線香とろうそくを廃棄されたのと、長谷寺では照明を落とされて薄暗いなかでの読経を強いられました。

タイトルとURLをコピーしました