保育園からの「お熱出ました!迎えに来てください」の呼び出し電話、どう対応していますか?
なのに、急いで迎えに行っても、案外子供はケロッとしていたりするんですよね(笑)
保育園では、熱が出れば必ず親に連絡をする決まりになっています。
保育園によっては意地でも迎えに来てくださいという所も。
そんな時、親以外でもいいのか。
迎えに行く時間は何時でもいいのか。
また熱を出して早めにお迎えに行った次の日、熱が下がったら通常通り登園してもいいのか。
自分の体験談と熱を出した時の対応策を紹介します。
保育園で熱を出された!急なお迎えには行けない私は先生に呼び出し
「すみませ~ん! かずのり君(仮名)お熱出たのですぐに迎えに来てくださ~い」
という電話、ママさんなら一度は保育園からかかってきた事あるのではないでしょうか。
38度5分もあると言われたら
「大丈夫か我が子よ!?」
と心配になり、すぐにでもかけつけてあげたい所。
- でも今の状況、仕事を早退したいとも言い出しにくいし、どうしよう・・・
- また職場から保育園まで30分以上はかかるしな・・・
と考えますよね。
私の場合ですが、長男が初めて保育園で熱を出した時は、それはもう上司に子供が死んでしまうぐらいの勢いで
「絶対に早退させてください(ー_ー)!!」
的な半分脅迫めいた言い方で、すぐに迎えに行っていましたが、迎えに行くと子供は至って普通なんですよ。
一人目の子だったので、私もちょっとした事で過敏になっていたんですよね。
でも実際に迎えに行くと、子供は目がトロンとしている訳でもなく、立てない程辛い訳でもなく、
「あれ? お迎え夕方でも良かったんじゃ?」
なんて思ってしまいましたが、とりあえず病院に連れて行っても、大した病気でも何でもなく、まあ風邪かな~疲れかな~という診察。
それが数回続くと、段々私も慣れてきて半分知恵熱かも?(笑)なんて思いながら、とりあえずは保育園から電話があり、熱が出たのでお迎えに来てくださいと言われれば、即仕事を切り上げて迎えに行っていました。
長男はとにかく体が弱いというか、メンタルが弱いんですよね・・。
ただ、その時は旦那もいて、生活に困って働いていたわけではないので、別に仕事を休んで収入が減っても、職場には迷惑をかけたけれども、家計的には全く問題もなかったのです。
それが数年後離婚し、本気で働かなくてはいけなくなると、熱ごときで早退なんてできません(保育園の先生ごめんなさい)
というよりも、その頃には保育園での熱が大した熱ではない事に気付き始めた頃でもあり(笑)
また離婚してから保育園に預けた子供が3番目という事もあり、ちょっとやそこらでは動揺しなくなった私。
「お母さ~ん!かずき君(仮名)お熱出ました~お迎えお願いしま~す!」
「今行けないので終わり次第急いで行きまーす!」
と言い切っていた私。
「えっ?誰か来れませんか?」
「誰もいません」
「・・・何時頃お迎えに来れますか?(; ・`д・´)」
とやり取りした事があります(先生の口調は明らかに怒っていました)
そしたらですね。
次の日、朝のお仕度中に副園長先生に呼ばれまして。
「お母さん、私達は熱が出たら必ず保護者に連絡しないといけない決まりになっています。また熱が出て不安なのは子供ですから、極力迎えに来るようにして下さい」
とお叱りを受けました・・・(T_T)
そうなんですよね。
熱はもしかしたらインフルエンザかもしれないし、何かのウイルスの病気かもしれないし、そうすると他の子に移ってしまうかもしれないし。
熱が出て一番辛いのは子供なのに、親が迎えに行かないってどういう神経してるの!?とも捉えられてしまうし。
確かに先生のいう事は間違っていません。
でもね。
私の場合は自営業という事もあり、従業員がいる訳ではなく1人で運営・活動しています。
旦那がいないシングルマザーなので、休めばその分収入が減る訳です。
また事情があって、実家もはるか遠くという、子育てするには結構厳しい環境。
もちろん旦那さんがいる夫婦であっても、仕事は仕事。
そんなにしょっちゅう休んではいられません。
頼める人がいない場合は、その辺が厳しいですよね(>_<)
誰でもが、子供を助けて上げれる環境であるとは限りません。
基本的には、保育園で熱を出して呼び出し電話がかかったらすぐに迎えにいかなくてはいけません。
それでも、すぐに迎えにいけない場合の対応策として
- 病児保育には登録しておく
- 家で仕事が出来るように書類は持ち歩く
- 職場の人には子供の病気について伝え続け、無理やり理解を求める
- 旦那にも理解を求め、二人で乗り切る
- ファミサポ利用しておく
- 祖父母に頼る
という方法を取っている人が結構います。
私のような事にならないように、前もって対策はとっておきましょう。
もし頼める知人や身内、義理両親や実家の両親などが助けてくれるのでしたら、頼むのが苦手という場合でもここは一歩引いてお願いする方がいいかも。
保育園で熱が出た子供のお迎えに親以外は大丈夫?
基本的に、前もって一度先生に顔会わせしておけば、親以外の人でもお迎えは大丈夫です。
最近は特にファミサポさんやベビーシッターを頼むママも多く、代行の人が保育園に来るのは珍しくありません。
- 実家が近ければ実親
- 義両親の家が近ければ義母
- 旦那
にまずお迎えが行けるかどうか、事前確認して下さい。
年寄りに頼むは申し訳ないなとは思いますが、孫が体調不良となれば駆けつけてくれます。
また義両親が苦手だとしても、子供の為にはいざという時、お願いしておくべきです。
一番頼りにならない旦那とも一応は話し合っておきましょう。
そして前もって一度保育園の先生に会わせておきましょう。
最近は変な人も多い為、保育園でも例え身内でも知らない人には子供を渡しません。
でも私のように誰にも頼れない人もいますよね。
私の場合ですが、ファミサポさんと仲良くしていたので、急な保育でも用事がなければ預かってくれました。
基本的にファミサポは病気の子供は預かれない決まりになっていますが、仲良くなって子供もなついていれば急なお願いも聞いてもらいやすくなります。
私が引っ越してその地区でファミサポの登録に行った時に
「病気の時にすぐに預かってもらえますか?」
と区の職員に聞くと
「基本的にはダメですが、仲良くなれば・・・」
と教えてくれました。
もちろん無料では無理ですが、民間の家事代行やベビーシッターに比べると破格の安さ。
※「ファミサポ 自分の住んでいる地域」と検索すれば探せます。
ファミサポさんと仲良くなるのに少し時間はかかりますが、まずは登録しておいて、数回子供を預けたりして親密になっておくとよいかと思います。
その他、料金は高くなりますがベビーシッターだと確実に迎えに行ってもらえますね。
ただ病児を預かってくれるかどうかは前もって確認しておいたほうがいいです。
最後にママ友という手もありますが、私の意見としては熱が出た我が子をママ友に預けるのはおススメしません。
ママ友の子供にも移ってしまう可能性が高いですし、何かあった時の対応で後々トラブルになる可能性も捨てきれません。
実際にインフルエンザになった子供をママ友から預かった(というより強引に預けにきた)ママ友が、そのママの事が大嫌いになりその後悪口のオンパレードになっていました。
自分の子供に移るのではないかと思い、自分の子供はパパと非難してもらっていたそうです。
このような事があるので、ママ友は極力避けましょう。
子供が小さいと、本当に些細な事で熱を出します。
ですが年長ぐらいになると段々体も出来上がり、元気な子だと熱を出すのは年に1回ぐらい。
「熱が出ました。迎えに来てください」電話は未満児、年少、年中ぐらいなので、2、3年は頑張りましょう!
胃腸風邪や溶連菌などの感染病にはならないように、日々気を付けてあげましょうね。
⇒胃腸炎で辛い下痢・嘔吐体験談まとめ。我が子の実体験で感染病の怖さを語る
保育園で熱が出て早お迎えした次の日は普通に預けてもいいの?
熱がないのであれば、遠慮なく預けましょう。
子供は初めての保育園で、緊張していたり、子供ながらに気を使っていたりと他人への対応がまだ上手く出来ません。
その為、精神的に辛くて熱が出たり、集団行動で部屋が暑いだけで熱が出たり、またそのタイミングで先生が熱を測ってしまったり。
泣きすぎで熱が出たり。
風邪でも何でもなくても熱が出るのです。
ただ保育園で伝染病が流行っていたり、何か怪しいなと思ったら伝染病かどうかだけの検査は受けておいた方がいいかも。
2018年のインフルエンザは熱が高熱にならず微熱が続き、一旦下がり、また微熱が続きという風邪なのか何なのか分からない状態でした。
インフルエンザにかかると本人が辛いだけでなく、登園拒否されますよね。
1週間近く登園できないので、仕事をしているママからすると、1週間はきつい。
自分の子供がインフルなどの伝染病で他の子供に移してしまうと、子供だけでなくママ達にも迷惑がかかるので、注意したい所。
ただ、明らかに知恵熱や走り回りすぎた後の熱の場合は、病院に連れていくかどうか悩みますよね。
これもその内、本当の病気なのかそうでないのか、見ただけで分かってきますので(笑)最初は病院で一応検査はした方がいいと思います。
ちなみに熱が何度あるかも、首筋を触るだけで分かるようになります(笑)
とりあえず、先生が何と言おうと、次の日に熱がなければ全然問題ないと思いますよ(*^-^*)
⇒保育園先生のえこひいき現場目撃!先生の本音と接し方攻略方法とは?
まとめ
初めての保育園。
初めての子供の発熱。
パニックになりますよね。
でも一番パニックになっているのは子供かも。
ママがどんと構えて笑顔で接してあげていると、案外子供は保育園で楽しく遊んでいます。
大丈夫!
後数年もすれば、体もたくましく、そして口も達者な子供に育ち、発熱も減りますよ♪
ママから幸せホルモンを子供に一杯注いであげてね♪
⇒幸せホルモンの出し方おすすめ10選!オキシトシンとセロトニンの違いと増やす方法
コメント