産後は里帰りする人もいるでしょうし、自宅に実母がお手伝いに来てくれる人もいるでしょう。
しかし、産後のママを助けてくれるはずの実母の行動でストレスが溜まってしまうママがいるのをご存知ですか。
ストレスがたまりすぎると、心身に支障をきたしてしまいます。
ではなぜ、気心知れているはずの実母にイライラしてしまうのでしょか?
また、ストレスがたまったときに出る心身の影響にはどんな物があるのでしょうか。
あなたに当てはまる症状があれば、一度生活を見直してみましょう。
産後実母の手伝いがストレス!こんな人だったっけ!?
産後は生活のリズムがうまく取れずイライラしやすくなります。
しかし、産後お手伝いに来てくれている実母にまでイライラしてしまうのは何故でしょう。
また、実母のどんな行動にイライラするのでしょうか。
実母のイライラする行動で一番多かった意見は、孫を比べる実母です。
ママの兄弟の子やママの子供同士で比べてしまう実母に、イライラが収まらないママが多いのです。
もちろん、実母が悪気なく発言している事はわかっている方が多いのですが、悪気なく言うという事は、実母の本質と感じてしまいます。
また、ほかの子と比べなくても実母の何気ない発言にイライラしてしまうママがほとんどです。
実の親子がゆえ、お互い甘えもありますし、言いたい事を言えると思っているので、つい言いすぎる親子が多いのでしょう。
娘としても姑ならば遠慮して我慢してしまうことでも、実母ならば普段のストレスもまじってキツイ事も言ってしまうものです。
私も産後は何かと口うるさい実母にイライラしていました。
昔の人だから仕方ないとわかっていても
「おむつは布をつかいなさい!」
「姉の子はもっと眠ったのに」
「母乳を上げる姿勢が悪い!赤ちゃんがかわいそう」
などなど思い出すと腹がたちますが、これも全て先輩ママからのアドバイスと流していました。
そんな私の態度が嫌だったのか、母は何も言わなくなったのでありがたかったです。
実母だから腹が立つという心理は働きます。
だったら、実母ではなく先輩ママと考えれば多少イライラも収まりますし、どうせなら実母にあたってもいいと私は思います。
産後のストレスめまいや耳鳴りの原因は母親かも?
産後は体調不良が起こりやすくなりますね。
そんな体調不良の中でも突然起こるめまいは本当に困ります。
目まい改善体験談
授乳中は優先的に赤ちゃんに鉄分が渡されます。
そのため、ママは貧血に充分注意が必要となります。
自分の思い通りにいかない毎日のなかで、いつものように母親からダメ出しをもらったり、お小言をもらうと普段以上のストレスがママにはかかってしまいます。
これは、ママにとって母親とは甘えさせてくれる存在であり、ママが弱っている時には味方してくれるという考えが自然と働くためです。
母親とは自分の味方という暗黙の了解があるため、母親にたいして甘えが強くなります。
しかし、母親はなぜか先輩ママの位置で物事を発言するため、娘の期待とは違う発言が多くなり、ママのストレスとなるのです。
ましてや、母親は娘可愛さで自分の時間をやりくりしてお手伝いに来てくれているので、どこか母親は
- 「来てあげてる」
- 「してあげてる」
と恩着せがましく話すこともしばしば見受けられます。
いつもなら流せる発言がいつしか娘のストレスとなり、手伝ってくれているという想いから、母親に注意することもできないママは自分の中にストレスをため、自律神経が乱れてめまいを引き起こすことになり得ます。
私の家庭は関係がドライな家庭だったので、子供のころから母親が苦手でした。
ですから、実母はどちらかというと他人のように丁寧に接しなければならず、何を言われても流す事が癖でしたが、さすがにあまりに偉そうな先輩発言はイラっとしました。
親という物は、近すぎず遠すぎずの距離が一番いいと感じます。
姑は
「必要だ!助けて!」
というまで、こちらには関わってきません。
好きなようにさせてくれますし、自分の考えを押し付けはしません。
姑自身が、自由が良い人なので
「他人様に口出しできるほど、私はえらくない」
と、こちらの考えを受け入れてくれますから、私の場合は実母より姑と仲がいいです。
耳鳴り改善体験談
めまいだけでなく、耳鳴りを伴うめまいが出たときには自律神経の乱れの可能性があります。
産後の不規則な生活リズムでも自律神経は乱れがちになりますが、ストレス過多も自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。
私の場合、病院に行かないと治りませんでした。
起きている間はずっと耳鳴りがするようになり、サプリメントも何も服用せずにとりあえず病院へ行ったら、漢方薬を処方されました。
すごーーーーく苦い漢方薬でして、飲むのが非常に辛かったですが、耳鳴りを治したい気持ちの方が強かったので飲むのを頑張りました(笑)
後で知ったのですが、どうやら【蜂の子】が耳鳴りに効果が高いようです。
蜂の子は
- 体内では合成されない9種類の必須アミノ酸
- ビタミン
- ミネラル
等を含みます。
これらの栄養成分が、耳による健康トラブルに有効的だと言われています。
私の場合は、耳の病気だと思い耳鼻科に診察に行きましたが、精神面からくる耳鳴りもありますので、自己判断はしない方がいいです。
処方されるお薬はかなり苦いものですので、薬が苦手、もしくは病院に行く時間がないという場合は、サプリメントをまずは試してみるといいかもです。
産後のストレスがピーク!解決策は?
産後の実母との関係に悩んでいるならば、思い切って実母と距離をとってもいいのではないでしょうか。
お手伝いしてくれるのはありがいことですが、小さな親切大きなお世話と感じるならば、お断りした方がママの心身にはいい影響を及ぼすことでしょう。
また、実母ですから大きな喧嘩をしても時間と共に解決できますし、嫌な事をためずにはっきり嫌だと伝えましょう。
親と言っても人間ですから、一時は怒るかもしれません。
しかし、かわいい孫もいることですし、何より親子としての絆がありますから、分かり合えます。
ただでさえ不規則な生活がしばらくはつづくのですから、こうしたストレスをためない努力も必要です。
また、たまってしまったストレスはきちんと発散しましょう。
せっかく母親が手伝いに来てくれているので、1時間ほど赤ちゃんをまかせて、別の部屋で趣味にいそしむ事でも多少はストレスが発散されますよ。
産後2か月が経過しているならば、外出することで気分転嫁になりストレスを減らす事もできます。
自分にあった発散方法を見つけるのがおすすめです^^
私は実母とそりが合わないので、初めからお手伝いはお願いせず、赤ちゃんに会わせたのも自分が仕事復帰する時でした。
会えばお小言の実母は今でも苦手です。
赤ちゃんのことで悩んでしまったら、家事をしながらぶつぶつ独り言をいったり、歌を歌ったりして発散していました。
もちろん、赤ちゃんが寝ている間です(笑)
自分なりに出来る範囲の発散を見つけて対処してきたつもりですが、仕事復帰によって子供と離れた分、赤ちゃんへの愛おしさと申し訳なさで、実母がストレスと感じることはほぼなくなりました。
仕事に行くという事は赤ちゃんと離れることになり、いわば自分の世界です。
また、私は体力仕事でしたので、体を使う事でストレスは軽減しました。
これはあくまで私の経験です。
多くの方に合うとはいいません。
ですから、自分にあった発散方法を見つける事が何よりも大切と言えます。
まとめ
自分の母親との関係に悩んでいる人は、実はたくさんいます。
母親は良かれと思って色々アドバイスするのでしょうが、それがストレスになってしまうお母さんも多いので、上手く距離を置きながら孫と合わせてあげられるといいですね。
コメント