宝満宮竈門神社の歴史と由来!お守り・御朱印・口コミ・駐車場情報etc

ホウマングウカマドジンジャ 鬼滅の刃

九州福岡県にある【宝満宮竈門神社】

その歴史は1000年以上と長く、また由来も奥深い。

神々が住むとされる宝満山のふもとにある宝満宮竈門神社。

お願い事が次々に叶うと昔から評価も高く、訪れる参拝者は後を絶たない。

そんな宝満宮竈門神社の

  • お守り
  • 御朱印
  • アクセス
  • 口コミ

などの情報に加えて、歴史を深く紐解きます。

スポンサーリンク

宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)と宝満山

九州福岡にある、宝満山という山の麓にある神社です。

宝満山は登山客が九州の中で最も多いと言われています。

 

そんな宝満山、別名竃山(かまどやま)と呼びます。

  • 山の形が「かまど」に似ていること
  • 常に霧や雲が絶えないこと

から、まるで大きなかまどで煮炊きして上がる煙のように見えることで「かまど山」と呼ばれるようになったようです。

 

そんな竈門山(かまどやま)は、古代昔に「神が降り立つ山」として崇められ、「霊山」としても信仰が高く、多くの僧たちが竈門山で厳しい修行をしていました。

 

その一番の由来が、あの有名な

  • 空海
  • 最澄

です。

 

遣隋使・遣唐使として他国へ渡り、外交をするという重大任務を任さた二人は、出発前に竈門山を訪れ、

  • 航海の安全
  • 事業の成功

を祈りました。

 

その後の活躍は歴史に名を残すほどの大活躍。

そのことから、僧が竈門山で修業をするようになり、平安時代から鎌倉時代には、竈門山周辺に370の坊舎(僧が住む場所)があったと言われています。

 

その中でも「修験道」という

  • 神道
  • 仏教
  • 密教
  • 道教
  • 陰陽道

が集合した宗教で修業した者「修験道(山伏)」は、功徳(神仏からのめぐみ)を得て、世の中の人々を救うようになりました。

神の使いとして、どんな宗教でもできるプロ中のプロとも言える!

 

山伏(やまぶし)といえば、もののけ姫で出てきたこの人。

ホウマングウカマドジンジャ

※グーグル検索より

何か怪しいけど、山の中での動きは俊敏。

 

そして、神々がいるとされる宝満山は、鬼門に位置する場所にあるとのことで、644年大和朝廷の地方機関であった太宰府を守るために竈門神社が作られました。

鬼門封じの為です。

このことから、「鬼滅の刃と関係があるのかも?」とも言われています。

 

宝満宮竈門神社には、深い歴史があるので少し紹介しますね。

スポンサーリンク

 

宝満宮竈門神社の歴史

673年に、宝満山を開山したと言われている「心蓮(しんれん)上人」という人物が、宝満山の山の中で修業していると、宝満宮竈門神社の主神である「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」が現れました。

※玉依姫命は縁結びの神様で宝満宮竈門神社の主祭神です。

 

「われはこれ玉依姫の霊、現国を守り、民を鎮護せんために、この山中に居すること年久し」

と言いました。

 

この詳しい意味を調べましたが、出てこなかったので個人的見解をしたいと思います。

「私は玉依姫命の霊である。この国を守り、乱を鎮めて民を敵や災難から守るために長い年月、宝満山にいます」

 

そして玉依姫命は、金剛神に変身し、9頭の龍の馬に乗って、天を飛行。

金剛神は、神社の入り口の両脇に金網の中にいるちょっと強面の神様

 

このことを心蓮(しんれん)上人が朝廷に報告。

すると、朝廷の命令によって、宝満山の頂上にある岩の上に「上宮」が建てられました。

 

これです↓

ホウマンカマドジンジャ

 

平安時代以降は、修験者が急増し、宝満山で厳しい修行をして、

  • 世の中の平和
  • 人々の除災招福

を願って祈祷が行われていたようです。

 

このような神秘な山と神社ですが、戦国時代には少なからず被害を受けます。

しかし、豊臣秀吉や小早川隆景などから寄付を受け、建物や修行をする場を整備し、再び祈りの山として更なる信仰を集めました。

 

明治時代に入ると、修験道は廃止とされ、山伏たちは山を追われます。

建物や仏像も、仏教的要素が含まれるものは全て破壊されました。

 

しかし、1982年・昭和57年に開催された、竈山を開山した「心蓮上人」の1300年忌を期に、宝満山山伏の末裔(まつえい)達が集まり「宝満山修験会」が結成され、以後期間限定ではあるが

  • 峰入り(みねいり)
  • 採燈大護摩供(さいとうだいごまく)

が開催されています。

  • 峰入り(みねいり)とは、生きたまま悟りを開く修行
  • 採燈大護摩供(さいとうだいごまく)とは、不動明王の智火で煩悩を焼きつくす修行

 

そんな霊山・竈門山の上にふもとにあるのが、竈門神社。

僧だけでなく、一般人でも竈門神社で祈願すると、成功した人も多かったことから

  • 厄除け
  • 方除け

の信仰も熱くなったようです。

現代でも、新しいことを始める時に竈門神社で参拝する人も多いのだとか。

 

竈門神社の上宮がある宝満山の頂上の大きな岩の上からは、催事が行われていたとされる数々の出土品

  • 和同開珎(日本で最初の貨幣)
  • 皇朝十二銭(12種類の銅銭)
  • 奈良三彩(奈良時代の陶器)

が見つかっています。

 

建立されて約1300年以上の歴史を持つ宝満宮竈門神社ですが、2013年に改装。

そのため、とても綺麗で趣のある神社になっています。

 

宝満宮竈門神社は縁結びに強い理由

宝満宮竈門神社では、主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)という、

玉=魂と魂を引き合わせる=依とされる姫

を主として祀っています。

 

そのため、古くから縁結びの神社として親しまれてきただけでなく、実際に恋が成就した人も多いのだそうです。

縁結びは、カップルだけでなく家族や友人など人と人との縁を繋ぐという意味です

 

スポンサーリンク

宝満宮竈門神社は鬼滅の刃のモデル!?

たった4日間で40億円以上の売り上げを上げた鬼滅の刃の映画。

たちどころにその人気は拍車をかけましたが、その大人気の鬼滅の刃は、実は宝満宮竈門神社がモデルだと言われています。

 

主人公の【竈門炭治郎】と【竈門神社】の名前が同じ

というところから、九州では2つの神社がピックアップ!

 

その中でも、主人公が来ている装束が、なんと宝満宮竈門神社の修験道と同じものとの情報が!

 

 

鬼滅の刃は、宝満宮竈門神社だけでなく、九州にある「竈門神社」の様々な要素を取り入れていると言われています。

原作者が福岡県出身だとの噂も出ており、この説は正しいのかも?

 

それにしても、九州の竈門神社、奥深い。

 

その他、鬼滅の刃の聖地と呼ばれる場所14選がこちらで確認!

 

宝満宮竈門神社の見どころ

水鏡

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

 

水鏡とは、水面に自分の顔を映し出すことで、心の内面を清めることができ、純粋で正直な心でお祈りすると願いが叶うと言われている鏡です。

神社に行ったら、手水で手を清めた後、この水鏡で心を清め、そして本堂にお参りしましょう。

 

再会の木

大和朝廷の時代に、神功皇后が宝満山の頂上に植えたとされる木で、親しい人々との再会を祈願した木。

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

 

ここで出会いや再会を望むと叶うと信じられています。

宝満山の頂上に、昔からある巨大な再会の木があります。

 

招霊(おがたま)の木

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

 

この木は「神様を招く木」とされていて、

  • 良縁
  • 幸福

を招く木です。

 

遥か昔、天照大神(あまてらすおおかみ)という世の中に光をもたらす女神がいました。

天照大神は、太陽の神とされていて世の中を明るくしてくれます。

 

ある時、乱暴者の弟・須佐之男命(スサノオノミコト)が姉に会いに行こうとするも、天照大神は弟が領土を奪いに来たものだと武装して待ち構えます。

それを知った弟は、姉の領地・高天原(たかあまのはら)で暴れます。

 

姉である天照大神は、そのことに嫌気がさし岩の中に隠れてしまいました。

すると世の中が真っ暗になってしまい、様々な弊害が生まれました。

 

何とか天照大神を外に出すために、巫女である天鈿女命(あめのうずめのみこと)が、岩の前で踊ると神々が大笑い。

うずめと呼ばれるその巫女は、胸をむき出しにして踊り狂ったという。

 

その笑い声に何事かと、少し岩を開けた天照大神。

待ってましたと言わんばかりに、天手力男神(アメノタヂカラオ)という力持ちの神様が天照大神を引きずり出し、世の中に光が戻ったという神話です。

 

その時、うずめが持っていた枝が「招霊の枝」と言われています。

春には白い花が、秋には鈴のような丸い実を結ぶという招霊の木。

 

神楽鈴という神楽を舞うときに使う鈴は、この招霊の木になる鈴が起源だと言われています。

 

愛敬の岩

目を閉じて、好きな人を想い、あるいは未だ見ぬ人との出逢いを祈り、もう一方の岩に無事に辿り着くことができれば、恋が叶うと信じられています。

と公式サイトには記載されています。

 

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

宝満山のパワーできっと叶います。

 

幸福の木

江戸時代に

  • 男性は一生お金に困らないように
  • 女性は良縁に巡り合い一生幸せになりますように

と両親が、16歳になった我が子のために、宝満山の頂上にある木に、願いを書いた紙を結び祈願しました。

 

これを昔は「十六参り」と言いました。

そのことから、幸福の木に願いを書いた紙を結ぶと縁が結ばれると言われています。

 

展望台

竈門神社の中にとてもスタイリッシュなデザインの場所があります。

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

 

有名なデザイナーが手掛けた御影石で作られたスツールとベンチに座ると、大宰府の景色を一望できます。

その場にいると、竈門神社の四季を全身で感じることができ、一段と心が清らかになりそうです。

 

竈門山の桜

宝満山(竈門山)は昔から桜の名所として有名。

竈門神社の紋は桜。

春に境内に咲き誇る桜は圧巻です。

スポンサーリンク

 

宝満宮竈門神社のお守り

  • 恋守り むすびの糸
  • 仕事結び守り
  • てるてる晴れ守り
  • いちご守り
  • 宝満さま
  • 縁結びこより

など、宝満宮竈門神社ならではのお守りを始め、かなり多くの種類があります。

 

 

恋守りのむすびの糸は、手首に巻いておくと

  • 好きな人との再会
  • 良縁

が叶うと信じられています。

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

 

糸についているのは「再会の実」。

再会の木になる豆をイメージして造っており、竈門神社の神の霊が守り神となっています。

 

仕事結び守りは、紐の色ごとに由来が異なり、仕事や商売が成功するお守りです。

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

 

てるてる晴れ守りは、普通のてるてる坊主ではありません。

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

 

いつも心が晴れ晴れとして、穏やかで安心に包まれた毎日を過ごせるように、との思いが込められたお守りです。

私はよくイライラしてしまうので、私にはこのてるてる晴れ守りが一番必要かも。

 

いちご守りのお守りって、多分宝満宮竈門神社だけですよね。

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

 

このいちご守りは、食べ物のイチゴの形をしているものの、意味は一期一会の「一期」です。

大切な一つ一つの出会いが成就するお守りです。

 

宝満さまは、博多人形で造られた主祭神の「玉依姫命」です。

ホウマングウカマドジンジャ

※公式サイトより

縁を結ぶ神様ですから、きっと良い縁に巡り合えるはずです。

 

この他、たっくさんのお守りがあります。

守りをみているだけでも楽しいです^^

スポンサーリンク

 

宝満宮竈門神社の御朱印・御朱印帳

    • 御朱印帳:1,500円
    • 御朱印:500円

 

 

 

 

 

宝満宮竈門神社の御朱印は手書きになっています。

書く人によって趣があります。

 

宝満宮竈門神社の口コミ

ここはすごい!行ってすぐ恋人が出来たということが複数回あります!

神聖な空間です。神様が近くに感じられます。綺麗な青空の下、境内だけ心地良い風が吹いていました

新しい斬新なデザインの社務所と歴史を感じる本殿が、新しい神社の在り方を見せてくれます。

昔は神秘的で、古い日本感があり鬼滅の刃的な感じの雰囲気でした。
今はブームもあり、以前は見あらたなかった若者達が大勢訪れて賑わっています。
春の桜も素晴らしく、秋の紅葉のライトアップの時期もオススメです。

※グーグルマップより

 

宝満宮竈門神社の季節イベント

  • 1月:初詣
  • 2月:厄除け祈願
  • 3月:式部稲荷初午祭
  • 4月:さくら祭り・春のえんむすび大祭
  • 5月:峰入り・採燈大護摩供(山伏行事)
  • 6月:水無月大祓(半年分の厄を落とす)
  • 7月:夏まつりと茅の輪神事・夏山開き
  • 8月:七夕まつり
  • 10月:秋のえんむすび大祭
  • 11月:もみじ祭り
  • 12月:師走大晦日大祓

 

桜と紅葉の時期は、行事だけでなく景色も存分に楽しめます。

5月は山伏の行事が見れるだけでなく、参加も出来ます。

 

祈祷もしてもらえるので、年の初めや節目などにお願いしてみるのもいいかも。

料金は5,000円~。

 

宝満宮竈門神社へのアクセス

  • 住所:福岡県太宰府市内山883
  • 電話番号:092-922-4106
  • 営業時間:8:00~19:00

 

宝満宮竈門神社

 

駐車場

  • 有料:400円
  • 100台駐車可能

 

まとめ

宝満山に登山する人も多く、昔からの神様を信仰している人も多い中、近年は鬼滅の刃効果でかなり人が多いとのこと。

そのため、マナーを守らない人も多々いるとかで、少し嫌な思いをしている人もいるかもしれません。

鬼滅の刃以前に、神社に来ているのだということを忘れずに参拝しましょう^^

絵馬は鬼滅の刃だらけですが…(;・∀・)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました