厄除け神社関西おすすめ最強10選。厄払い料金と受付時間、場所、効果が高い理由全て紹介!

神社

関西で有名な最強厄除神社11選を紹介します。

厄払い料金や受付時間、神社やお寺の場所、何故厄除け効果が高いのかなど一挙公開!

スポンサーリンク
  

厄除け神社関西おすすめ11選

1. 石清水八幡宮

京都府八幡市にある日本三大八幡宮の一つ。

八幡宮は、全国の武家から武運の神様として崇敬を集めている神社。

 

石清水八幡宮は、本殿を含む建造物10棟が国宝に指定されており、日本でトップの伊勢神宮に次ぐ神社と言われています。

戦国時代には、源・足利・徳川・今川・武田などの武将達が、氏神様として崇拝し、

  • 武道の神
  • 弓矢の神
  • 必勝の神

とされているほど、戦いに強い神様だったようです。

 

社殿には、織田信長が奉納した

  • 黄金の樋
  • 信長塀

が納められています。

 

石清水八幡宮が厄除け神社として有名な理由として

昔々、平安時代は戦いが絶えませんでした。

また鎌倉時代には、日本がモンゴルから攻撃を受けた事も。

そんな時にはいつも石清水八幡宮に朝廷から依頼があり、八幡大神様の威力によってそれらの出来事を全て解決してきたのだそうです。

 

そのような経緯から、石清水八幡宮は災厄を除ける神様として世に広く知れ渡りました。

そして厄除けの神様と呼ばれるようになり、現在に至ります。

その後、毎年多くの人々が厄除開運を願い、参拝するようになったのです。

 

石清水八幡宮では、厄年の概念が少し違います。

  • 男性:25歳・42歳・61歳
  • 女性:19歳・33歳・61歳

一般的に言われている女性の37歳は厄年として捉えていないようです。

 

また、この他にも厄年があり

  • 自分の干支の年
  • 13歳

は「小厄」として捉えるのだそうです。

 

関西の厄祓いと言えば、石清水八幡宮とまで言われる厄払いの祈祷料は1万円~。

祈祷申し込み時間は9:00~16:00。

但し1月初旬だけは祈祷時間がバラバラなので、公式サイトを確認して下さいね。

  • 京都府八幡市八幡高坊30 
  • TEL 075-981-3001

石清水八幡宮

 

スポンサーリンク

2. 八坂神社

こちらも京都市にある神社。

四条通り東の突き当りに鎮座し、春にはしだれ桜が有名な丸山公園と隣接している事もあり、観光地としても栄えています。

 

正月三が日の初詣では、約100万人もの人が訪れるほど人気の神社ですが、厄除け神社と呼ばれるにはこのような経緯がありました。

昔々(877年)、各地で疫病が流行した時に八坂神社(当時は祇園社と呼ばれていました)が祈祷を行った所、すっかり改善された事から天皇からの厚い信頼を受けました。

それがきっかけでその後、名を連ねる時代の中心人物平氏・源氏・徳川氏・足利氏達が八坂神社を訪れるようになり、段々世に名前を知られる事となりました。

戦国時代の武将たちが寄付を重ねてきた事で、現在の立派な八坂神社になったのだそうです。

その為、八坂神社が厄除け効果の高い神社として口コミで広がりました。

 

八坂神社の厄年は

  • 男性:25歳・42歳・61歳
  • 女性:19歳・33歳・37歳

厄除け祈祷料は5千円~。

受付時間は9:00~16:00

  • 京都府京都市東山区祇園町北側625番地
  • 075-561-6155

⇒祇園の守護神と言われている八坂神社公式サイト

 

3. 平安神宮

京都市左京区にある神社。

敷地の広さは見物で、京都の繁華街・河原町から約2.5キロ。

のんびり観光しながら、春には桜を眺めながら歩いて行く事ができます。

もちろん平安神宮近くまで、バスや電車で行く事も可能。

 

平安神宮は、中国の神話に出てくる天の四方の方角を司る霊獣がいるとされています。

明治天皇の父、孝明天皇と光仁天皇の皇子・桓武天皇が祀神。

桓武天皇は、日本国内の内政を整えただけでなく、海外とも広く交流して日本の発展に努めた人。

孝明天皇は、36歳という若さでなくなりましたが、明治時代を切り開く基盤を作り上げた人です。

幕末の戦乱時代、京都の衰退ぶりは目に余るものがありました。

明治時代に入り、日本の首都は東京へと移った事で京都市民の心に大きな打撃が走りました。

京都の人々は、京都を救うために力を合わせて復興事業に取り組んだ中創建されたのが、平安神宮なのです。

その為、京都の守り神・シンボルとして誕生した平安神宮は、厄除けで有名になったそうです。

厄除け祈祷料金は5千円~

受付時間は9:00~16:00

祈祷所要時間は約20分。

予約必要なし

  • 京都市左京区岡崎西天王町97
  • 075-761-0221

平安神宮公式サイト

 

スポンサーリンク

4. 清荒神清澄寺

清荒神清澄寺は兵庫県宝塚市にある真言宗のお寺です。

火の神がいると言われていて、火を使う場所(昔はかまど)を守ってくれるご利益が高いお寺。

家族や農業にも効果が高いとし、近隣地域では「荒神さん」という名称で親しまれているようです。

 

子供時代に激しいいじめに遭い、自殺を図るも命は助かり、その後極道から弁護士になった大平光代さんが更正するきっかけとなったお寺でもあります。

 

お寺までの参道の形が

「龍が天に昇る様を表している」

という事から、縁起のいい道だと言われているそうです。

 

厄除け開運の為の「火箸」は、厄をつまみ出すと言われ

  • 男性:41歳・42歳・43歳
  • 女性:32歳・33歳・34歳

の3年間火箸を持ち続け、厄が明けた年の節分以降にお寺にお返しします。

 

厄除け祈祷料金は2千円~。

受付時間は

  • 月~土曜日:8時~17時
  • 日・祝祭日:6時~18時
  • 毎月1日:5時~18時
  • 毎月27日:6時~18時
  • 毎月28日:5時~18時

 

兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地

0797-86-6641(9:00~17:00)

清荒神清澄寺公式サイト

 

5. 門戸厄神東光寺

兵庫県西宮市にある高野山真言宗のお寺。

あらゆる災厄を打ち払うという厄神明王(門戸厄神)が有名です。

昔、嵯峨天皇が41歳の厄年の時に、空海が厄除け祈願をしました。

空海は、愛染明王と不動明王が一体となった厄神明王像(両頭愛染明王像)を三体刻み、

  • 高野山の天野大社
  • 山城の石清水八幡宮
  • 門戸東光寺

この3ヵ所へそれぞれ

  • 国家安泰
  • 皇家安泰
  • 国民安泰

を願って納めましたが、現在残っているのは門戸厄神東光寺のものだけだそうです。

厄年にあたる年齢の人が厄払いをするほか、数えで13歳の子ども(十三詣)でも、厄除けと学業成就を願って虚空蔵菩薩にお願いします。

 

こちらの門戸厄神東光寺では、お正月の三が日の混雑はもちろん、それ以外には

  • 1月18日
  • 1月19日

は厄除け大祭のために約10万人の参拝者が訪れます。

この2日間に行く場合は、お祓いは避けて参拝のみにしておくほうが良さそうです。

  • 厄除け祈祷料金5千円・1万円
  • 受付時間 9:00~16:00

兵庫県西宮市門戸西町2番26号

0798-51-0268(9:00~17:00)

門戸厄神東光寺

 

スポンサーリンク

6. 大聖観音寺(通称:我孫子観音)

大阪市住吉区にあるお寺。

通称あびこ観音と言われ、この地の豪族である依網吾彦(よさみのあびこ)に由来するといわれています。

 

元々は真言宗だったのですが、昭和22年に独立し現在は「観音宗」となっています。

日本最古の観世音菩薩の寺院とされ、厄除の寺として有名です。

 

厄除け祈祷料金は3500円・5500円・10500円となっており、当日受付をして祈祷を1日から7日間してから郵送で届きます。

大阪府大阪市住吉区我孫子4丁目1−20

06-6691-3578 (9:00~17:00) 

大聖観音寺公式サイト

 

7. 多井畑厄除八幡宮

兵庫県神戸市須磨区にある神社。

 

770年に疫病が流行った頃、日本各地10ヵ所に疫神を祭って疫神はらいを行わせたと記されている神社で、元々石清水八幡宮を神仏として神社を創建しました。

その為、厄災から身を守ると言われるようになり、日本最古の厄除けの霊地と伝えられている神戸の厄神さんです。

 

毎年1月18日~20日までの3日間は厄除祭が行われ、厄年のお祓いや疫病退散、病気平癒の祈願と厄除けに多くの参拝者で賑わいます。

  • 厄除け祈祷料金:7千円
  • 受付時間:9:00~16:30

神戸市須磨区多井畑字宮脇一番地

電話078-741-0827

多井畑厄除八幡宮公式サイト

 

8. 立木山寺(通称:立木観音)

滋賀県大津市にある弘法大師開山のお寺。

弘法大師が42歳の厄年に開かれたことから、厄除けの寺として知られるようになりました。

平安時代前期、山に光を放つ霊木を見つけられた弘法大師が、瀬田川の急流で渡れずにいる所、白い鹿が現れて、大師を背中に乗せて川を跳び越えられ、霊木の前まで導き、鹿は観世音菩薩のお姿になった

という話があります。

その後、立木山寺があるこの地は「鹿跳(ししとび)」と呼ばれているそうです。

 

そのような事があった弘法大使は、ちょうど自分が42歳の大厄の年だった為、観音さまに導いていただいたのだと歓喜されました。

その為、自分以外の人達の厄難・厄病を祓おうと発願し、一本の立木に等身大の観音像を刻み建立したのが立木山寺。

厄除け観音として広く信仰されています。

 

立木山寺の特徴は、700段の階段を上がらないと本殿へは辿り着けない事。

登り切った後の景色は最高です。

 

厄除け祈祷料金:3千円・5千円・8千円

 

滋賀県大津市石山南郷町奥山1231

077-537-0008

立木山寺公式サイト

 

9. 信貴山千手院(通称:信貴山毘沙門天)

奈良県生駒郡にある真言宗のお寺。

信貴山という山に位置する朝護孫子寺の最古の塔頭。

十一面観音を本尊とする観音堂や金運招福の銭亀善神を祀っています。

本尊は毘沙門天で、男性におすすめの厄除け神様。

 

毘沙門天は

  • 武運
  • 厄払い
  • 金運
  • 出世

の神として知られ、七福神の1人です。

通称 信貴山毘沙門天と言われるのも納得。

 

その為、関西で厄除け神社と言うと信貴山千手院と言われるほど。

厄を払うだけでなく、金運や出世運も強いので働く男性におすすめというのはこういう事なんですね。

  • 厄除け祈祷料金:5千円・1万円・他特別料金あり
  • 受付時間:9:00~16:00

奈良県生駒郡平群町信貴山2280

0745-72-4481

信貴山千手院公式サイト

 

ちなみに信貴山千手院のもう一つの特徴は、宿坊。

宿坊とは、いわゆるお泊まりが出来る宿の事。

 

ここの部屋や庭は江戸時代からのものとなっており、心地良さは格別との口コミが多く、料理の味が想像を上回る美味しさなのだと言います。

料理を作る料理長は、長年の経歴を持つ実力あるお人なので、一度堪能してみるのもいいかもしれませんよ。

 

スポンサーリンク

 

10. 松尾寺(奈良県大和郡山市)

奈良県大和郡山市にある真言宗のお寺。

日本最古の厄除け寺として有名で

天武天皇の皇子・舎人親王が養老2年(718年)に42歳の厄除けと「日本書紀」編纂の完成を祈願して建立した

と伝わっています。

また、鎌倉時代に作られた千手観音立像を本堂に本尊として安置し、厄除け観音と呼ばれ多くの信仰を集めています。

 

境内にはバラの名所として知られるバラ園もあります。

湧き水もあり岩も多いので、パワースポットとしてもいけるのかな?

  • 厄除け祈祷料金:1万円~
  • 受付時間:【平日】9:00~16:00
         【日祝日】8:00~17:00

※松尾寺の厄年は通常よりも異なります。公式サイトでご確認下さい。

松尾寺公式サイト

奈良県大和郡山市山田町683 松尾山

0743-53-5023

 

※2019年(平成31年)の厄年男性・女性早見一覧表は、こちらで分かりやすく表にしていますので、是非ご確認下さいね。

厄年2019年男女年齢早見一覧表。平成31年の過ごし方としてはいけないこと

 

まとめ

厄除け神社関西の厄払い料金と受付時間、場所、効果が高い理由はいかがでしたか?

お金を支払う時の支払い方法や相場はこちら。

厄年お祓い料金相場とのし袋の書き方&渡し方。初穂料って何?

 

ちなみに、厄除けをする時期って気になりますよね。

もちろん、時間のある時で構わないのですが、いつ行けばいいのか分からないという場合はこちらを参考にして下さいね♪

厄年をお祓いする時期は年初め?前厄・本厄・後厄全て厄払いしないとダメ?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました