遺伝子検査ダイエット洋ナシ型とは?食べ物や運動方法・体質を紐解く!

美容

遺伝子タイプ洋梨型と言われたら、まず下半身に気を付けましょう。

洋なし型は下半身に脂肪がつきやすく、特におしり太ももがボーンとなる傾向があります。

では洋梨型はどんなダイエット方法、そして食事制限をすればいいのでしょうか。

スポンサーリンク

遺伝子検査ダイエット洋ナシ型とは?

遺伝子タイプ洋梨型は、見た目からも分かるように下半身がどてっとなりやすいタイプ。

基本的に糖質を吸収しやすく、代謝が悪いのが特徴。

 

代謝が悪いということは、運動をしてもカロリー消費しづらく、また冷え性の人が多いので、脂肪が冷えて固まりやすい。

冷え性の人は、身体を温める為に、皮下脂肪を溜めて体温維持する働きがあるので、どんどん脂肪を溜め込んでいきます。

 

またリンパの巡りも悪いので、むくみやすいのも洋ナシ型。

夕方になると足がパンパン、顔もパンパンなんてこともしょっちゅう。

 

太る時は腰回り・下腹部から、おしり・太ももと下半身全体が丸くなります。

 

洋ナシ型は、糖質分解が苦手なのに甘いものや揚げ物が大好き。

また、ストレスが溜まるとドカ食いするタイプ。

このタイプは、歳を取って新陳代謝が悪くなるのではないので、若い世代20歳代頃から代謝を上げるように工夫しておかないと太りやすい体質です。

洋なし型おすすめダイエット方法

  • 食事改善
  • 甘いもの控える
  • タンパク質摂取
  • 運動

を主に行いましょう。

食事

普段の食事を見直す必要があります。

  • 白米 → 玄米
  • マーガリン・バター・サラダ油 → オリーブオイル・えごま油
  • 脂肪の多い肉 → 赤身肉
  • 鶏肉 → 皮なし鶏肉
  • チョコ・ジャンクフード・アイス → 果物・ゼリー・シャーベット・和菓子
  • コーラ・ジンジャーエール → 水・炭酸水(無糖)
  • 主食は野菜中心に

お米は、玄米100%が食べにくければ5分つきや7分つきという、5割だけ7割だけ玄米にする精米方法があります。

私も家で精米をするのですが、7分つきでも美味しいです。

 

玄米100%だとちょっともそもそして食べにくいので

  • 2合を7分つき
  • 1合を玄米

にして炊くなどして工夫すると、ヘルシーになります。

 

また、精米したてのご飯は普通にお米を買った味と全く違います。

精米機を使ってお米を炊くと、味が全然違うので普通のお米は食べられなくなりますよ^^

本気で美味しいので、玄米のみ購入して家で少しずつ精米していくと体にもいいしおすすめ。

▲私はこれを使っています▲

 

後は、野菜中心の料理にする事。

野菜は生野菜だと、身体を冷やしてしまうのであまりおすすめできません。

野菜の煮込みやスープ、鍋料理が最適。

 

野菜は加熱すると栄養分が流れてしまうと言いますが、鍋などにすると、野菜の煮汁がスープに含まれているので、スープごと飲むと栄養が採れます。

 

肉料理はスペアリブやロース肉、バラ肉は少し控えめに。

焼肉カルビは極旨だけど、洋ナシ型は危険。

食べても1枚にして、サンチュなど葉野菜と共に頂きましょう。

 

魚の脂身はコラーゲンとなるものが多く、魚は積極的に食べたい食べ物。

生魚だけでなく、サバ缶や鮭缶でもOK。

 

間食のデザートに関しては、ヘルシーなゼリー等でも砂糖たっぷりの物は避けるようにする事。

果物も糖質が多すぎると逆効果。

また夜食べると全て吸収して、むくみの原因にもなります。

 

飲み物も重要です。

何気なく飲んでいるノンカロリーコーラ。

お腹を膨らましたいなら、無糖の炭酸水に変えましょう!

 

 

洋ナシ形おすすめ運動

激しく走るもよし、泳ぎまくるも良し。

但し、そのような運動方法はすぐに疲れて、そしてやらなくなります(笑)

それよりは確実に筋肉をつけて、代謝を上げる方が確実なダイエットになります。

 

そうなるとやはりおすすめは筋トレ。

ジムに通えるなら、ジムで。

通えない場合は自宅でも簡単にできる事からやれるといいですね。

チューブでも簡単にできます。

 

洋ナシ形おすすめタンパク質摂取

洋ナシ型は、筋肉も付きにくく代謝も悪いので、筋肉を作りだしてくれるタンパク質を多めに摂ると良いです。

まとめ

遺伝子タイプは果物に例えると3種類に分かれます。

そして動物タイプも同様にあります。

 

どう違うの?という所で

  • 動物で例えられたいか
  • 果物で例えられたいか

の違いです。

 

ちなみに洋ナシ形タイプは、動物でいうとアザラシ型と同じタイプですよ^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました