京都鉄道博物館の数ある蒸気機関車SLが、鬼滅の刃無限列車に出てくるSLとそっくり!
SLは動かすのにかなりの燃料も必要で、音も大きくて迫力満点。
そんなSLがたくさん展示されている京都鉄道博物館は、できたばかりの施設でとってもキレイ。
ミニチュア電車や子供でも楽しめるサービスで、大人も子供も1日充実した日が送れます。
ただ、京都鉄道博物館には駐車場がありません。
小さい子供連れだと、電車は辛い…
そんな家族連れの為にチケット料金・駐車場など紹介します。
京都鉄道博物館ってどんなとこ?
現物の大きさからミニチュアの鉄道模型まで、多種多様の鉄道と蒸気機関車が飾られている京都鉄道博物館。
現物で見られる蒸気機関車と鉄道の種類の多さは日本でもトップクラス。
そんなSL がずらりと並ぶ京都鉄道博物館が、鬼滅の刃無限列車編の映画に出てくる蒸気機関車と同じSLがあると話題になっています。
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」に登場する無限列車のモデルになったと言われる蒸気機関車 8620形8630号機が京都鉄道博物館の扇形車庫にあります!!
実際に目の当たりにするととても大きくすごい迫力でした。
ぜひGoToトラベルを利用して行ってみてください!!#鬼滅の刃 #鬼滅の刃無限列車編 pic.twitter.com/t4uERidpvp— 85mmおじさま (@Ojisama_85) November 2, 2020
#SL鬼滅の刃 #鉄道
8620型蒸気機関車がSL鬼滅の刃号として運行されてるのは有名ですが、京都鉄道博物館にも展示されています pic.twitter.com/O2kJiJQ6OP— Asteroid (@Asteroi57016613) November 1, 2020
夜見ると、ますます鬼滅の刃の世界観満載。
京都鉄道博物館ナイトミュージアム。
実物のつばめHMをつけたC622の姿に酔いしれました。 pic.twitter.com/fBcu3g9acC— どんこ (@dnko52) November 1, 2020
京都鉄道博物館 夜間公開③
C62 2 転車台回転実演 pic.twitter.com/wOIDOPxef2— 蒼 鉄 (@71_002fe_hK) November 2, 2020
それにしても、SLの種類の多さ!
野外に並ぶ10種類以上の SL。
展示されているのは蒸気機関車だけでなく、昔懐かしい電車や食堂車を見れることができます。
食堂車には実際に食事が出来ますが、コロナの影響で今はお休み。
京都駅から徒歩15分ほどの場所にある博物館では、
- シミュレーションの乗車体験ができたり
- 世界の車両の歴史を知れたり
など、見るだけの鉄道博物館とは違い1日楽しめる観光施設。
食事をする場所もありますが、食堂は週末など大変込み合うので要注意。
子供だけでなく、大人も楽しめる施設では、電車に興味のない人でも充分満足。
京都水族館も近く、お得なセットプランもあります。
京都鉄道博物館のチケット料金
乗車区分 | 料金 | SL乗車券 |
---|---|---|
一般 | 1,200円 | 300円 |
大学生・高校生 | 1,000円 | 300円 |
中学生・小学生 | 500円 | 100円 |
幼児(3歳以上) | 200円 | 100円 |
蒸気機関車SLに乗るには、別途追加料金が必要です。
営業時間・休館日
営業時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日
- 毎週水曜日
- 年末年始(12/30~1/1)
- 祝日および春休み(3/25~4/7)
- 夏休み(7/21~8/31)
※荒天時…臨時休館
京都鉄道博物館にはキッズパークがある?
本来ならば、京都鉄道博物館の2階に「キッズパーク」があります。
但し、今現在(2020.11月)コロナの影響で使えません。
しかし、京都鉄道博物館では子連れに優しいサービスがたくさんあります。
- ベビーカーの無料貸し出し
- 授乳室(ミルクポットあり)
- レストランでのお子様メニュー
など、ファミリーに嬉しい特典も。
また、バリアフリーなので車いすの人も安心。
無料で車いすの貸し出しも行っています。
京都鉄道博物館へのアクセス
京都市下京区観喜寺町
駐車場
京都鉄道博物館には、駐車場がありません。
そのため、周辺駐車場を利用するしか方法がありません。
【市営長岡京駅西駐車場】だと、京都鉄道博物館のチケット半券で駐車料金当日1日上限900円という割引があります。
京都鉄道博物館は、広くまた楽しめる場所でもあるので、長時間滞在することを考えると、上限がある駐車場に車を止めておくのが得策と言えます。
→京都鉄道博物館公式サイト
その他、鬼滅の刃の聖地と呼ばれる場所14選がこちらで確認!
まとめ
鬼滅の刃無限列車編に出てくるSLは、もう一つモデルとされている鉄道があります。
鬼滅の刃について調べれば調べるほど思うのですが、作者の吾峠 呼世晴(ごとうげ こよはる)さんは、感性に優れた人物だなと感じます。
アニメのモデル舞台に神社や山を使ったり。
その神社や山が鬼伝説やなにかしらの伝説が残っている場所だったり。
鬼滅の刃の時代、大正時代にちなんだ浅草を使ってみたり。
原作者は若いはずなので、大正時代の古き良き文化も調べなくては分からないことでもあり、その研究熱心さというか、そこを選ぶ作者の観点というか。
アニメが大成功しただけでなく、芸術面でも尊敬するところばかりです。
コメント